なかなか 進まないブログですが
今回のテーマは、簡単に書けそうな気がしているのですが ^^
最近の電動電車はすごく安定しています。
以前のように電池の減りが早すぎるのでは?という質問はあまり聞かなくなりました
という事で現在の状況は、ほぼ良好という事で終了。^^
でわ ここでは あと少し皆さんが気になっていないかなぁ?と感じる事と
そしてお客様とメーカーそして私たちの状況について書いて終了します
ちょっと 皆さんも 気になって いないかなぁ? と私が想像する事がら
★ 充電式の電車の販売は?
充電機器の規格の問題で日本では販売しないそうです
でも 私が思うには、玩具なので、その安全性や諸々の条件をクリアして
輸入するには、コスト・労力がかかり それ以上の売り上げが
見込めない限りは、仕様変更してまでのコストをかけて、日本販売での販売を
目指していないのではないかと思っています。
あくまで 私の個人的な想像ですが。。 まぁ 無くてもいいかなぁと思ったりしています。
上記が充電式の車両や予備バッタリーなど すでに2007年頃から日本以外では発売されています
★ 小型車両のスイッチってゆがんでない? (電車の種類の説明は次のブログで)
実はこれは、私の疑問なのです。 しょうがないのかもしれませんが? たくさんの小型電動電車を見てますが、私には全部ゆがんで見えます
この件については、お客様からの問い合わせは無いですが、皆さん、疑問に思わないかなぁ?と 思いまして書いてみました。 まぁ よく見ると どれも 多少ゆがんでいるような気がします。
スイッチで前後進 真ん中 ストップです
前後進の時 車両の前のライトがともります
このような説明は次回に詳しく書きますね
この車両はサウンド(効果音)はないです
★ 駆動輪に巻いてあるゴムが減ったので交換できないでしょうか?
このような質問がたまにあります
タイヤのゴムが減るほど壊れずに使われる人があるのですね^^ 時々質問があります。
残念ながら交換用のゴムの入手は難しいです
タイヤには写真のように溝が切ってあり ギザギザの滑り止めのゴムがはまっているのです。
このゴムが減ってくると坂を登りにくくなりますね
レールも使い込むと滑るようにもなるので たまにきれいにしてあげるといいですね。消しゴムでレールをこするときれいになりますよ
最近のクレーム状況をメーカさんや販売店
でお聞きするようにしていますが、クレームの個人差が大きすぎるようで、困っているのが現状があります。クレームとは思えないような事でもクレームとお叱りを受けたり交換を要求される事があります。 特にメーカーの場合は、たいへんなのでしょう。でも クレームのおかげで製品が、安定する(メーカーも切磋琢磨する)というメリットもあります。
ただ 当店は、お客様よりクレームと言われれば 真摯に受け止め、お客様に不愉快な思いをしたいただかないように、必ず何らかの対応をいたします。そして、必ずメーカーにもフィードバックするように心がけています。その結果、中にはクレームの発生により、その製品そのものを廃盤にすることも起きているのではないかと思ったりすることもあります? でも その製品にディスクはあっても 継続して欲しいと言う要望がある場合もありますので難しいですところです。
同じ状況でも クレームと思う人と思わない人 この差は
販売者側とユーザーとのコミュニケーションの差だと思います
それで 今年は一生懸命はブログで説明を書いてお客様との距離を近づけるように
まずBRIOのブログからスタートして努力したいと思っています
当店の場合はクレームは少ないです。BRIO自体がもともとクオリティーも高いですし
ただ 経験上 要注意パーツは、出荷前点検を必ずするようにしていますが
たまに 当店から出荷した物のでないクレームがあったりもしてへこみます。 笑
やはり 皆さまと情報交換を密にしたいですね
参考 本当にお困りの時はBRIOジャパンに相談してみましょう
スタッフは本当にBRIOに誇りを持ってる そして 優しい人たちですよ。
もちろん 当店もできることは致します できないこともあります^^;)
□ BRIO電動車両について
□ BRIO電動電車の登場はいつ頃? 当時の反応は?
□ 現在の状況と変化してきたところ
□ 電動電車の種類と分類 使い方 相違点
□ ちょっと知っておこう BRIO電動 電池式 その1
□ ちょっと知っておこう BRIO電動 電池式 その2
□ 電動電車の よくある質問 修理 性能の問題点
□ 電動用のパーツや他の電池を使うBRIOレールの仲間は?