さて 「ボーフィックスを買うときに選択に迷います。それで アドバイスを」との問い合わせがおおいですね。
特に スーパーバレルとスターターの違い どっちがお得 どっちっがいいですか?が 最も多いです。
商品選びのアドバイスと言われても正直難しい。。 息子の小さいときはボーフィックスもBRIOのビルーダーも両方与えましたが どちらもあまり遊ばなかった^^;)
個人差の出るおもちゃのようです 与えるタイミング(年齢も含め)も大きく影響するのかもしれません。
この手のおもちゃは、まず、お父さんと遊ぶかも。→お父さんがこどもに遊でやる→ お父さんの好みでえらでもよい 笑。。。個人差でよく耳にするのは うちの子は、この手のおもちゃが好きで好きで大好きで、いつも夢中で遊んでいるのでもっと多くのパーツを とか 他の類似したおもちゃをプレゼントしたいとの話は実に多くく聞きますね。 ほんと うらやましい〜限りです。。 本当に好きな子ってたくさんいるんですね。 わが家はテレビゲームばかりだったーー。 それはさておき
相談受けたときの回答に、 まず好き嫌いの個人差のあるおもちゃであることを伝え、あとは ちょっと投げやりですが やっぱり積み木などと同じでパーツは多い方が楽しいという事を伝え ざっくり 大きいセットに超したことはないといっちゃいます。 ^^;) 好きな子には絶対買い足したくなる事は間違いないようで やっぱパーツは多いにこしたことはないのです。 あとは予算と与え方(徐々に買い足してあげる方法)しか無いにように思います。 セットをいくつも買い足して増やす方も意外に多井ので驚きます。子供たちも組み立て図にはこだわらず どんどん作っていきます。
そういう意味ではビルダーの前のBRIOメックはステップ1とか2とか3とかあって、スッテプ2に3を買い足すとスッテプ5のセットと同じなりますというような商品構成になっていました。
話は戻って
先のスーパーバレルとスターターのちがいについてですが
スターターはスターター10と言うようで名前になっていて、10種類の組み立て図がはいっています。これは 簡単なものから順次多くのパーツを使う複雑なものまでの設計説明書付きと言う事ですね
詳しくは見てないのでわかりませんがスーパーバレルとほぼ同じようなパーツ構成ではないかと思いますが?まぁ ちょっとはじめからではなく パーツはダブりますがスターターやバギーなどを経験した子に書いたし そして あの筒箱の中にしまいましょうと言ったところでしょうか?これも私の想像ですが)
説明ではスーパーバレルの方がパーツ数はおおようにかいてありますね スーパーバレルは3パターンの説明書つきですがこれはすでに遊んでいる子向けなのでそのようになっているのでしょう。
あとは 関係ない話ですが